八丈町長より

八丈町長 山下奉也

八丈町長 山下奉也

令和7年5月のできごと

【島外活動】

5/7
●東京都島嶼町村会 令和7年島嶼町村長会議(第1回臨時)
●東京都漁港漁場協会 令和7年度理事会
●東京都町村議会議長会議員意見交換会

5/11
●東京島嶼郷友連合会第60回記念総会及び懇談会

5/14
●道路整備促進期成同盟会全国協議会「第46回通常総会」及び「命と暮らしを守る道づくり全国大会」

5/23~30
●第六回伊豆諸島地域航路流通効率化事業協議会

 
・東海汽船の冷蔵コンテナが不足しており、伊豆諸島各島が国の支援のもと整備しています。八丈町は令和5年~7年で8基整備します。

●第260回HAT取締役会

●東京愛らんどフェア「島じまん2025」

●令和7年度第1回東京都町村長会議

●令和7年度関東町村会トップセミナー

 
・本セミナーは、町村が直面する重要課題の解決に向けた自治体トップとしての見識深化、および県域を越えた町村間の意見交換・連携強化を目的としています。八丈町が抱える課題解決のヒントを得るべく各講演を聴講しました。
 
(講演内容)
「持続可能なインフラメンテナンスの実現に向けて」
限られた財源と人員の中でいかに効率的かつ効果的にインフラを維持していくか、そのための国の施策や先進事例について説明がありました。
「特別警報と気象災害への備え」
住民への危機意識の醸成、避難経路の再確認、そして避難所の確保と運営など、災害発生時の初期対応を迅速に行うための体制強化が改めて必要であると認識しました。
「「攻め」と「守り」の視点で考える 地域農業のこれから」
農業振興策を検討する上で、既存の強みを活かしつつ、新たな価値を創造していくことを再確認しました。

●第172回東京海区漁業調整委員会

●全国治水砂防協会 令和7年度通常総会

●令和7年度第1回東京都島しょ振興公社理事会

【島内活動】

●八丈町防災会議

●八丈町議会第1回臨時会

●八丈島食品衛生協会定期総代会

 
・梅雨時期は特に食中毒に十分注意してください。食品を扱う事業者はもちろんですが一般家庭でも細菌性食中毒予防の3原則「つけない」「増やさない」「やっつける」が予防するための基本的な考え方です。

●八丈支庁・八丈町連絡協議会 特別幹事会

●令和7年度八丈町役場職員組合定期総会

●令和7年度敬老会(樫立・中之郷地域)

●三根小学校創立150周年記念航空写真撮影


東京愛らんどフェア「島じまん2025」

 
・「食・芸能・自然 島からじまんの贈りもの」をキャッチフレーズに5月24日・25日の2日間、竹芝にて開催され、10万人を超える来場者がありました。各島それぞれの特色あるアピールができました。
 25日には、温泉大使の原田龍二さんが会場を訪れ、八丈島の売り場は大盛況でした。
 出演者の皆さん、スタッフの皆さん、ありがとうございました。

【令和7年3月1日】令和7年度施政方針

問い合わせ

〒100-1498 東京都八丈島八丈町大賀郷2551番地2
八丈町 総務課庶務係
電話番号 04996-2-1121