5/2

牛乳 カレーピラフ 豆乳コーンスープ 大豆サラダ

今日は、サラダに大豆を、スープに大豆からできた豆乳を入れました。大豆は、お肉と同じようにたんぱく質がたくさん含まれているので、畑の肉とも呼ばれます。

5/1

牛乳 ご飯 鶏肉の南部焼き ピリ辛こんにゃく みそ汁

南部焼きは、肉や魚に下味をつけてゴマを全体にまぶして焼いた料理です。青森県と岩手県にまたがる地域である南部地方がゴマの産地であることから南部焼きという名前になったそうです。炒め物には、こんにゃくがはいっています。よく噛んで食べましょう。

4/30

牛乳 衣笠丼 みそ汁

今日は京都の料理です。衣笠丼は、油あげと青ネギを卵でとじご飯の上に乗せた料理です。衣笠丼の名前の由来は平安時代にさかのぼります。天皇が夏でも雪をかぶった山を見たいと言い、衣笠山に白い絹衣がかけられたそうです。茶色い油揚げと青いネギを、卵が覆う様子がその景色に似ていることから衣笠丼と名付けられました。()

()

4/26

牛乳 明日葉揚げパン ツナサラダ ビーンズトマトシチュー

今日は、八丈産の食材をたくさん使った八丈メニューの日です。揚げパンの明日葉粉、サラダのツナ、シチューのトマトはすべて八丈産のものです。
八丈メニューの日に合わせ、大賀郷中学校では試食会を行いました。保護者の方や地域の方など、計16名に給食を食べていただきました。ありがとうございました!

4/25

牛乳 ご飯 塩肉じゃが なめたけ和え

今日は給食の人気メニューの一つである肉じゃがです。普段は醤油で味をつけていますが、今回は塩で味を付けました。子供たちも、醤油味派と塩味派に分かれるようです。じゃがいもは蒸気釜でじっくり煮込むので、少しトロトロですが、他の野菜のうまみを合わさり美味しいです。
なめたけ和えは、えのきを醤油と砂糖で味付けしたなめたけと野菜を合わせたものです。きのこが苦手でもえのきは食べれる子も多いようで、美味しく食べてくれていました。

4/24

牛乳 五目うどん 磯和え りんご蒸しパン

五目うどんには、椎茸、豚肉、人参、玉葱、油揚げ、ねぎの、6種類の具が入っており、栄養満点です。「五目」は、必ずしも五種類の具を使うわけではなく、たくさんの具が入っており栄養満点であることを意味するそうです。
磯和えやりんご蒸しパンは、給食では定番人気のメニューです。特に磯和えは、野菜に海苔の佃煮を和えるだけで野菜が苦手でも食べやすくなるのでオススメです!(給食では海苔の佃煮も手づくりしています)

4/23

牛乳 ご飯 魚のみそ焼き 白滝の炒め物 みそ汁

魚のみそ焼きには、みそだけでなく、にんにく・しょうが・ねぎも入っているので香り豊かです。これらの香りの強い野菜は、香味野菜と呼ばれ、食材に香りをつけたり、肉や魚の臭みを抑えるのに使われます。お魚は、八丈産のメジマグロを使用しました。
炒め物には、白滝を入れました。白滝は、こんにゃくと同じくこんにゃく芋からできており、弾力があって美味しいです。

4/22

牛乳 ポークストロガノフライス カプースタ

八丈町給食センターでは、月に1回、世界の料理を提供しています。今月は、ロシアの料理です。
ストロガノフは、肉やキノコをソースで煮込み、サワークリームをかけた料理です。給食では、サワークリームの代わりに生クリームを使い食べやすく仕上げましたが、サワークリームを使うと酸味が効いて本格的な味になります。
カプースタは、キャベツの漬物のことをいいます。本場では、キャベツに塩を加え、しばらく置いて発酵させて食べるので、日本のぬか漬けと同じように酸味があるそうです。給食では発酵させず、お酢を使って酸味を出しました。お酢の種類はリンゴ酢を使ったので、甘みもあり食べやすいです。

4/19

牛乳 キムチチャーハン ムロ餃子のスープ 切干の中華和え

毎月19日は食育の日なので(1=い、9=く と読めるので食育の日だということだそうです)、カミカミメニューを出しています。
今回のカミカミメニューは、キムチチャーハンと切干の中華和えです。キムチチャーハンのキムチは、漬物なので噛み応え抜群です。また、切干大根も、大根を乾燥させたものなので歯ごたえがよいです。よく噛んで食べると、消化もよく、歯も強くなるので、一口につき30回、しっかりと噛んで食べましょう。